日商簿記とは?
日商簿記について | ||||
---|---|---|---|---|
日商簿記とは | 各級について | 合格率 | 試験日程 | 受験料 |
日商簿記とは?
日商簿記とは、日本商工会議所および各地商工会議所が実施する簿記に関する検定試験です。
社会的な知名度・評価が高く、簿記検定といえば一般的に日商簿記をさす場合が多いです。
日商簿記検定試験の各級
1~4級までの4段階です。
1級 | 大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。 |
2級 | 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。 |
3級 | 財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経理事務に役立つ。経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。 |
4級 | 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。 |
次のページ →日商簿記検定試験の各級について